にじいろ黒板通信

チョークアート、たまーにガーデニングの日常

汚庭改造 12.コンクリート部分を塗装しました

こんにちは!

ついこの間まで朝と夕方の涼しい時間を選んで庭仕事をしていたのに、今では昼間の日の当たる時間にしか庭に出ないという、いつの間にか真逆の状態になっています。
今年も残すところあと1ヶ月。
考え方によっては、まだ1年の12分の1も残っているとも言えます。
でも少々焦ってきました。
今年中に庭の改造は終わるのでしょうか?

 

前回の最後は、レンガと石を全部使い終わって、モルタルを使っての作業が終了したところまででした。

f:id:niziirokokuban:20211021073249j:plain

こんな感じ。

 

土の撤去

この後やった作業はというと、地面の高さが砂利を敷くには高すぎるので、ひたすら土を削り取ってゴミ袋に入れて捨てるという地味~なものでした。
作業が進んでも見た目が全く変わらないので、やる気が起きないこと😓

そして今になって気付いたのですが、土は最初に芝生を撤去して根っことかを除去するために掘り起こした時に、ある程度捨てておいた方が良かったです。
今からだと土が踏み固められて固くなっているし、レンガとか石をモルタルで設置する時にも、周りの地面が低い方がやりやすかったハズです。

初めてのことなので、かなり効率の悪いことを繰り返しているようです。
それでもまぁ着々と進展はしているので良しとします。

 

ところで地面はどれくらい掘れば良いの?
調べてみると、砂利を敷く厚さは3㎝~5㎝だということです。

厚く敷きすぎると歩いた時に足元が安定しないし砂利を沢山使用するので費用が掛かります。
逆に浅すぎると防草シートが見えてきてしまうとのことです。

私は間をとって4㎝を目安に地面を掘ってみました。
(すごくテキトーに掘ったので、場所によっては2、3㎝の所があるような気がします。)

庭を歩き回るのはほぼ私だけなので、砂利が浅くてもきっと問題なしだと思います、多分。

 

コンクリート部分の塗装

さて、ここで気になったのが3本並行してあるコンクリートの線部分です。

f:id:niziirokokuban:20211127101141j:plain

コレです。

汚いなーということで塗装することにしました。

 

コンクリートを塗装する方法は?
なんでも直ぐにスマホで調べることができるなんて便利な世の中ですね。

塗装をする時は、まずシーラーを下塗りしてから塗料を塗るのですね。
シーラーと塗料、どちらも水性と油性がありますが、コンクリート塗装の場合の適した組み合わせは、油性シーラー+水性塗料だそうです。

両方とも一番小さいサイズ(700ml)をネットで購入しました。
土とかの汚れを取った後にシーラーを塗っていくのですが、シーラーは乾くのに30分~60分なので、1日のうちに乾いては塗りを3回繰り返しました。
(油性なので匂いは強烈でした。マスクは必須です。)
3回で丁度良い具合に700mlを使い切りです。

f:id:niziirokokuban:20211126142857j:plain

シーラーの下塗りが終わったら塗料で上塗りです。
色はベージュ。
こちらは乾くのに1日かかるので、塗った翌日に2回目の上塗りをしました。
(水性なので匂いはほぼ無し。)
2回塗っても塗料の方はかなり余っています。(3回塗って使い切れば良かったかな?)

f:id:niziirokokuban:20211126142706j:plain

こんな感じになりました。

 

防草シートを敷く

次は防草シートを敷いていきます。

f:id:niziirokokuban:20211126142630j:plain

今現在は、この作業の途中です。
花壇とか石を敷いた部分とかがあって敷きにくいのですが、この防草シートシートは不織布で出来ているためハサミで簡単に切れます。大まかに敷いてピンで留めた後で余分な部分を切っていくという方法で進めています。

全部敷き終わったらいよいよ砂利の投入です。
ネット購入の砂利はもう届いていて、早く敷いてみたい気持ちでいっぱい。
見た目が変わる作業というのは楽しみなものです。

 

次回は砂利を敷くところまで行けそうです。
年内に冬のお花を多少でも植えるところまでたどり着きたいと思っています。

 

お読みいただきありがとうございました。

 

 

ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると、とても励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ ガーデニングへ
にほんブログ村